石油ファンヒーター・石油ストーブ。
何年前に購入したかな?トヨトミ LC-F3200 です。当時10,000円ぐらい。
少し古いので電源OFF時の消費電力は2Wです。ほとんどの電化製品は個別SW付き電源タップを使用しています。
電源ON時、一瞬400Wぐらい・点火するまで340W・強燃焼中24W・中燃焼中21W・弱燃焼中19Wです。
種類が何種類かあるそうです。
ブンゼン式、ポンプ噴霧式、ポット式、ロータリー式などがあり、メリット、デメリットがあります。
・ブンゼン式・ダイニチ、アラジン 着火までの時間が短く、点火・消化時のにおいが少ない。消費電力が多い。
・ポンプ噴霧式・コロナ 燃焼中の消費電力が少ない。着火まで時間がかかる。
・ポット式・トヨトミ 燃焼中の消費電力が少ない。着火まで時間がかかる。予熱から点火までの消費電力が多い。
ウィキペディア調べ。
ファンヒーターは弱燃焼中の燃料消費量が少ないものがイイと思います。
今から2年ぐらい前に購入しました。コロナ KX2211Y です。当時6,000円ぐらい。
ストーブは上でお湯を沸かしたり出来るのがいいですね。
ガスファンヒーターも所有していますが石油ファンヒーターを使用するのが多いです。ガスの壁コンセントが1つしかない。
石油ファンヒーター>石油ストーブ>エアコン=ガスファンヒーター って感じです。石油ファンヒーターが暖かいですね。
ホットカーペットはサイズで違いますが消費電力が500W~コタツや炊飯器の保温時なども。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 某所からCDなどが届く。(2020.08.05)
- 中古ノートパソコンを買う。(2020.03.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 珈琲。(2021.04.07)
コメント