foobar2000導入。①
再生ソフトはX-アプリを利用していた(Media Go)も・・。あれっ、X-アプリ DSDも対応している。
ということでfoobar2000 v1.3.8 をインストールしました。あとは、ググりながら・翻訳(Chromeですと右上☆の左に翻訳)しながら日本語化・WASAP出力など。
まだまだやらないと・・・。ほとんどがWAVなのでアルバムジャケットが表示されないです。FLACなら表示されるようですが画像が小さすぎるのも。
せめて1000x1000以上ないと。画像がハイレゾじゃない。
自作PC4号機→USB→LUXMAN LXU-OT2→RCAプラグ→ミニコンポ SONY CMT-SE3 このアンプは 16bit 48kHzまでしか対応してないのでディザリングにチェックを入れたほうが好いかと。
自作PC4号機→HDMI→DENON AVC-2808
今の所ハイレゾはサンプルしかないので。
(push) (event) の違いなどはコチラ→ foobar パーフェクトガイド
あとはボチボチ、スキンを変えていこうと思います。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 某所からCDなどが届く。(2020.08.05)
- 中古ノートパソコンを買う。(2020.03.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 珈琲。(2021.04.07)
「音楽」カテゴリの記事
- 今年初のドフヘ。(2021.04.10)
- 某所からCDなどが届く。(2020.12.20)
- 手持ちのCDを確認してみる。(2020.11.15)
- 某所からCDが届きました。(2020.10.25)
- 久しぶりのゲオ。(2020.10.22)
「家電」カテゴリの記事
「自作パソコン」カテゴリの記事
- 月一のショップ巡り。(2020.10.04)
- Win7をWin10にアップグレード。(2020.10.10)
- 自作パソコンWin7機。(2020.09.28)
- ADSL問題。(2018.03.19)
- ジャンクなプリンターCanon MG3230その後。(2016.12.08)
コメント