SONY CDP-70の修理。
1985年発売の初めて購入したCDプレイヤーです。 数年前に電源を入れてみたが動作せずそのままにしていた。
電源入れても動作しない・表示なし。電源は±12V・±5V・29Vとある。不良箇所見つける前、5Vが正常だったか測り忘れた。
オペアンプはNE5532Pです。TL082CPが2個。
電解コンデンサーをテスターで測ると1つショートしていた。 ジャンクなレコーダーの電源基板からコンデンサーを外し 6.3V 1000μF → 10V 1000μFを半田付け。
で電源を入れると蛍光管が点灯し、OPENボタンを押すとトレイが出てきました。
CDも再生されました。
当時購入した1986年発売の輸入盤トップガンです。ピンジャック → CMT-SE3 いい音です。
ES系は試聴したことがないので・・・。
あとはトレイの開閉不良とヘッドホン部の修理です。
そういえば初期のHiFi-VHSデッキにヘッドホン端子付いてたなあ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 珈琲。(2021.04.07)
「音楽」カテゴリの記事
- 今年初のドフヘ。(2021.04.10)
- 某所からCDなどが届く。(2020.12.20)
- 手持ちのCDを確認してみる。(2020.11.15)
- 某所からCDが届きました。(2020.10.25)
- 久しぶりのゲオ。(2020.10.22)
コメント