2020年7月
2020年7月30日 (木)
2020年7月27日 (月)
2020年7月24日 (金)
ジャンクなアンプSONY TA-F333ESX。
電源入るが音が出ません。音が出ませんが本当なのか分かりませんがおそらくあれだと。
電解コンデンサは未交換です。
球切れは6Vの麦球を直列に付けました。ロットによりLED仕様などあるようだ。トランジスタ等は正常・抵抗10本交換・オフセット・バイアス調整も範囲内でした。
今のところコレが最後に購入したアンプ。もう増えなければいいのだが・・・。次回は古いコンデンサを交換してみよう。
アンプの上に他の製品を置いてはいけない。アンプの上にオーディオの足跡があるのは要注意です。
あとはDATデッキ・オープンリールデッキがあればと思いますがこちらでは中々見ませんね。数年前に5K以下で販売されてた時に買っておけばと・・・。
2020年7月21日 (火)
ジャンクなCDプレーヤー CDP-X33ES。
開けられた跡もなく取説・リモコンが付いてたので確保。
例のベルトとコンデンサ不良です。
パターンの腐食がひどいです。すべてのARZを交換+パターン修復しましたがピッアップ読み込み動作をしません。
液漏れした周辺のある所がショートしていてたどっていくとIC○○の2番3番ピンがショートしてます。
あるジャンクな機器にこの系統のICがあるのでそれを使用します。
KZ・FGなどに交換。
この機種はロットによってコンデンサが違うのだろうか。ARZしか使用してないとなると動作品でもすべてのARZは交換しないといけない。
LSIを剥がす練習をしないと。おそらく数回しか使用しないヒートガンがいるな、確か500W~1000Wぐらいのでよかったような。
今なら基板交換ですがこの時代はIC・LSI交換してました。
撮影OKなのでこの価格でした。
2020年7月18日 (土)
2020年7月15日 (水)
2020年7月12日 (日)
ジャンクなアンプSONY TA-F333ESXⅡその後①。
部品が届いたので作業開始。
2ch化したAVアンプのセンターで使用されてた部品も使用。片chの2275・1186・2837・3514がショート、例の抵抗(12本)がオープンなど。
さてどうでしょう。片chずつ半田付けし確認。
グリーンランプが点灯したがオフセット電圧が高い。左右ともオフセット電圧が高く100mVオーバーで調整VRを回してもほとんど変化しない。
左の音ガリはおそらくVRのグリスが解けてるのが原因だと思われる。
1186と2837は両chとも新品に交換、グリス除去・放熱シートに。
A・B基板の他の部品不良か。D809・B731は未交換なのでコレかも。電解コンデンサ・半固定抵抗も未交換なので次回交換してみよう。
2020年7月 9日 (木)
2020年7月 6日 (月)
2020年7月 3日 (金)
入浴剤。
晩御飯は入浴してからだと思っていたらそうでもないらしい。シャワーしか浴びない方、晩御飯後に入浴など。
炭酸ガス系とじゃない方と半々ぐらいあり色んな香りが楽しめていいじゃないか。これからの季節、柚子系からCool系に。
お風呂にゆっくり浸かりリラックスしよう。ハーブを育ててお風呂に入れたりもいいよ。
大手メーカーで香料が苦手の方用の入浴剤はあるのかな。
体を洗う石鹸はコレを使用している。
自粛の続く中、国に対して色々意見があるだろうが地元の自治体(自治会なども)に対しての意見が多いと思いますが。
交通量の多いの国道なのに歩道がないとか。ポイ捨て平気でする方はマスクもポイ捨てするだろうし。
お酒はお正月以降飲んでない。
最近のコメント