2020年8月
2020年8月29日 (土)
2020年8月26日 (水)
2020年8月23日 (日)
2020年8月20日 (木)
2020年8月17日 (月)
エアコン清掃。
買い替えるのもなんだし古いエアコンですがまだ使用できるので清掃を。
2018年製と比べても古いのに昔の製品の方が消費電力が少ない。AY-R28XC 約15年前の不要な機能が付いてない製品です。
当時の電気代と違いますが省エネ基準(何年か不明)124% 年間電気代 約20,284円と。
珍しく換気機能が付いている。
今回はいつも通りのアルミフィンの清掃+送風ファンの清掃をしてみます。100均の掃除道具とホムセンで1,500円ぐらいの噴霧器で。
割と出来たほうじゃないでしょうかどうしても届かない箇所がありますが。よく晴れた乾燥してる時期がいい。
一晩置き、吹き出し口前面に100均の園芸用不織布シートを貼り試運転。
もし新品で購入ならば清掃業者に頼むタイミングは冷房を使用しなくなってからです。
家庭のエアコンでも苦労するのにカーエアコンの送風ファンは・・・。
2020年8月14日 (金)
自粛要請、掃除など。
掃除が捗る。床などは普段から掃除できるが壁・天井はそうはいかない。材質などで雑巾がけ・掃除機等でできないものなど。
網戸・カーテンなども汚れてますね。
初めて襖の張替えをしてみた6枚だけでも少し大変だった。切手式の2枚で1,000円ほどの物で。
あとエアコンの掃除が残っています。いまだに送風ファンの取り外し掃除ができる製品が発売されない。出来るはずだけどねえ。
送風口にフィルターがあるのは聞いたことがない。これはカーエアコンも同じで送風口にフィルターがない。
2020年8月11日 (火)
SONY CDP-950 その後。
UPするの忘れてました。約1年以上前の記事です。その後、タクマンの金ピの追加・ACラインフィルターを追加しました。
DACからオペアンプの入力の抵抗を金ピに交換。オペアンプのフィードバック抵抗も交換した方がいいのですがそのままです。
大きすぎると思いますがACラインフィルターを追加しました。ジャンクなMDデッキなどに付いてるACラインフィルターでOKだと思います。
2020年8月 8日 (土)
ジャンクなチューナーTRIO KT-1010。
ノイズ多いだったかな。マニュアルで受信確認・オートボタンを押すとSTEREOランプ付かない・音でない。
オートチューニングでSTEREOランプ点灯・0.1ズレ・ステレオ感有るが音声が途切れ途切れになる。
FM回路の電解コンデンサを交換・調整してもふらつくのでコイルかLA1231Nの不良かもしれない。
TRIOのバリコンチューナーを探しに行ったのだが。そういえばTRIOのミニコンポのチューナーがあったはず。LA1231Nとコイルを外し交換してみる。
結果変わらず。テストポイントで200mv~300mVのまま。隣のコイルの容量抜けでした。ミニコンポの基板です。↑
オートでチューニングしたのと、プリセットしたのと。一晩おいても変化なしだったので一応終了。
2020年8月 5日 (水)
2020年8月 2日 (日)
今月の電気代。
ここ数年で一番抑えられたような。対前年同月比 -10.6%と。
全照明LED化・古めの液晶テレビ1台撤去・稼働BDレコーダー1台に。レコーダーにとって過酷な季節。冷房の効いてない部屋での予約録画。
ここ最近の家電の消費電力は上がる傾向に。余計なものが付きすぎている。
前政権の置き土産、再生可能エネルギー発電促進賦課金が消費税より高い。これは年々増加していく。
最近のコメント