HCJB(アンデスの声)とKTWR(トランスワールドラジオ)のベリカード。
どれも1981年に受信しました。
南米とグアムからでした。
JST20:00から30分の放送でした。開始アナウンスとビッグベンの鐘が鳴りながら始まったと思います。
ロンドンバスのカレンダーと。
ラジオオーストラリアはワライカワセミの鳴き声で始まったと思います。
KBS近畿放送とラジオ大阪のベリカードです。
KBS京都に呼称を変更する前。
他のデザインもあったのだろうか。
昔と家電製品が違うのでノイズが多いですね。例えば空気清浄機(プラズマ・イオン発生器が付いてる製品)の近くでAMを聞くとノイズが入り聞けない。
パソコンのモデムのノイズ・BSアンテナケーブルの近くなど。
ナショナルのBCL受信機の保証書だけ残ってます。 本体は何処へやら・・・。
当時、阪神百貨店6階のナショナルショールームで購入したと思います。
懐かしい番組表も出てきました。ヤングタウンの豪華メンバー・コッキーポップ・ハロー!ナショナルショールーム・BCLライフなど。
ではまた。
最近のコメント