旅行・地域
2021年1月22日 (金)
2020年11月27日 (金)
2020年11月24日 (火)
2020年2月13日 (木)
2019年7月24日 (水)
2019年7月21日 (日)
2019年4月 4日 (木)
2019年3月23日 (土)
フリーマーケットに行ってみた。
道路脇にフリマの看板があったので寄ってみた。
おそらく周辺の飲食の露店も出てた。ほとんどが生活雑貨・日用品と思われるが・・・。
ある出展ブースで見つけちゃいました。300円→100円になってました。
両方とも動作しました。
ここ数年レトロ商品を探してますがはじめて見たかも。レコード等などはありませんでした。
私も数十年前に南港でフリマしてました。今度、骨董市でも行ってみましょうか。
2019年3月17日 (日)
うだアニマルパークへ。
前から気になっていたので行くことに。
着いたのが昼頃だったので次のヤギの橋渡しは次回に。えさやり体験はしました。
奥のイチョウの木これからですが手前のイチョウの木は散り始め。
数年前、この道中を自転車で来たなあ。
ではまた。
2019年3月 5日 (火)
久しぶりの斑鳩の里へ。
去年は行かなかったかな。
最近整備された中宮寺跡。ココの右手奥にトイレがあります。車等の止める場所はありませんので。
法起寺まで300円のジャンクレンズを使用しました。
ん~、法隆寺の拝観料が高いな。 東大寺より観光客が少ないからでしょう。倍以上の拝観料です。
あと近所に奈良公園みたいに広い公園がないからでしょう。西ノ京周辺も何か考えないと観光客は減りますよ。
ではまた。
より以前の記事一覧
- 川沿いの桜。 2018.08.19
- 西念寺のシダレザクラ。 2018.08.16
- チューリップフェア。 2018.08.13
- 天理、幾坂池の一本桜。 2018.08.10
- 雪の大和路線を俯瞰で。 2018.05.15
- 奈良橿原・本薬師寺跡のホテイアオイ。 2018.01.12
- 馬見丘陵公園の彼岸花。 2018.01.09
- 近鉄御所線・実りの秋。 2018.01.06
- 奈良葛城市、山麓線のヒマワリ。 2017.11.04
- 馬見丘陵公園ひまわりウィーク。 2017.10.23
- 久しぶりのヒコーキ撮影。 2017.10.17
- 和歌山線の水田は。 2017.08.24
- 南大阪線の水田の様子を見に。 2017.08.21
- 平城宮跡に行ってきました。 2017.08.15
- 奈良県橿原市 藤原宮跡。 2017.06.10
- 奈良県天理市 幾坂池の一本桜 永久寺跡の桜。 2017.06.01
- ジャンクなMDデッキ SANSUI MD-Z7。 2017.02.09
- 今年初のリサイクルショップで。 2017.01.04
- 大和路線105系回送。 2016.12.18
- 久しぶりの大和路線。 2016.12.17
- ある日の夕景。 2016.12.01
- 奈良基地60周年記念行事。② 2016.11.15
- 奈良基地60周年記念行事。① 2016.11.14
- 奈良基地60周年記念行事予行。② 2016.11.13
- 奈良基地60周年記念行事予行。① 2016.11.12
- きんてつ鉄道まつり2016。③ 2016.11.04
- きんてつ鉄道まつり2016。② 2016.11.03
- きんてつ鉄道まつり2016。① 2016.11.02
- 馬見丘陵公園秋。② 2016.10.31
- 馬見丘陵公園秋。① 2016.10.30
- 斑鳩の里を少しだけ。 2016.10.24
- 暗峠に行ってみる。 2016.10.23
- 2年ぶりの八尾駐屯地へ。② 2016.10.22
- 2年ぶりの八尾駐屯地へ。① 2016.10.21
- 護衛艦しまかぜを見に行きました。 2016.10.20
- 大和路線、秋。 2016.10.06
- 近鉄南大阪線で青のシンフォニーを撮影に。 2016.09.20
- 近鉄橿原線で京都しまかぜを流し撮りで。 2016.09.19
- 近鉄吉野線で青のシンフォニーを撮影に。 2016.09.14
- 近鉄南大阪線で青のシンフォニーを撮影に。 2016.09.10
- 名松線、伊勢奥津駅を尋ねました。 2016.08.29
- 久しぶりに星を撮影に行きました。 2016.08.22
- 和歌山線105系と117系。 2016.08.21
- 787を撮影に高安山周辺へ。 2016.08.18
- 明神山の展望台へ。 2016.08.17
- 和歌山線沿線のヒマワリを撮影。② 2016.08.16
- 和歌山線沿線のヒマワリを撮影。① 2016.08.15
- 葛城山麓のヒマワリ。 2016.08.11
- 和歌山線沿線のヒマワリを撮影に行きましたが…。 2016.08.10
- おんばら祭納涼花火大会。 2016.08.09
- 桜井線(万葉まほろば線)で103系など。 2016.08.08
- 馬見丘陵公園のヒマワリ。 2016.08.05
- 近鉄田原本線。 2016.07.29
- 大和路線17運用を撮影に。 2016.07.28
- 和歌山線105系真田丸ラッピングを撮影に。 2016.07.25
- 龍田大社風鎮大祭に行ってきました。 2016.07.15
- 桜井線(万葉まほろば線)105系真田丸ラッピング。 2016.07.12
- 和歌山線105系と117系。 2016.07.11
- 大和路線17運用を撮影に。 2016.07.02
- 近鉄橿原線に行きましたが。 2016.06.27
- 和歌山線クモヤ443。 2016.06.21
- 大和路線クモヤ443。 2016.06.18
- 久しぶりの近鉄南大阪線へ。 2016.06.10
- セガサターンHST-3220。 2016.06.04
- レトロゲーム機を購入しました。 2016.06.03
- 大和路線17運用を撮影。 2016.06.02
- リサイクルショップへ。 2016.05.30
- とあるリサイクルショップでLPレコードを購入。 2016.05.29
- 大和路線で17運用を撮影。 2016.05.27
- 某リサイクルショップで。 2016.05.26
- 真田ゆかりの地を訪ねて。③ 2016.05.25
- 和歌山線新たな撮影地を探しに。 2016.05.22
- GW最終日の和歌山線105系。 2016.05.21
- リサイクルショップでレコードを物色。 2016.05.17
- 和歌山線で105系8893を。真田丸でした。 2016.05.16
- ジャンクなチューナーPIONEER F-535。 2016.05.15
- 大和路線17運用真田丸ラッピングを撮影に。 2016.05.13
- リサイクルショップに行きました。 2016.05.09
- 桜井線(万葉まほろば線)105系真田丸ラッピング車両。③ 2016.05.07
- 桜井線(万葉まほろば線)105系真田丸ラッピング車両。② 2016.05.06
- 桜井線(万葉まほろば線)105系真田丸ラッピング車両。① 2016.05.05
- 大和路線17運用を撮影。 2016.05.04
- 河合町廣瀬大社。 2016.05.03
- 近鉄大阪線観光列車つどいを撮影に。 2016.05.01
- 葛井寺の藤の花を見に。 2016.04.30
- 真田ゆかりの地を訪ねて。② 2016.04.29
- 真田ゆかりの地を訪ねて。① 2016.04.28
- 和歌山線と桜。 2016.04.19
- 大和路線と三室山の桜。② 2016.04.18
- 大和路線と三室山の桜。① 2016.04.17
- 近鉄橿原線お召し列車。 2016.04.13
- 近鉄田原本線と桜。 2016.04.12
- 天理幾坂池の一本桜。 2016.04.11
- 桜井線と105系。 2016.04.10
- 天皇皇后両陛下、奈良を訪問 。 2016.04.09
- 近鉄吉野線と桜。 2016.04.08
- 観光特急しまかぜと桜。 2016.04.07
- 大和路線に201系真田丸ラッピングが入線しました。 2016.04.06
- 久しぶりに明神山に登る。 2016.04.05
- 南海高野線を撮影に。 2016.04.04
- 大阪狭山池に行ってきました。 2016.04.03
- 大和路線ダイヤ改正後、初の平日運用。 2016.04.02
- 和歌山線221系117系105系と。 2016.04.01
- 和歌山線105系8893。 2016.03.31
- 和歌山線で真田丸105系を。 2016.03.30
- ストリートフェスタ2016。 2016.03.27
- 近鉄大阪線観光特急しまかぜ。 2016.03.17
- 近鉄大阪線つどい回送撮影。 2016.03.16
- 和歌山線105系8893。 2016.03.14
- 大阪日本橋。 2016.03.13
- 和歌山線117系。 2016.03.12
- 和歌山線105系。 2016.03.08
- 夕暮れの大和路線。 2016.03.07
- 桜井線105系「真田丸」ラッピング車両を撮影の前に。 2016.03.05
- 桜井線105系「真田丸」ラッピング車両を撮影に。続き。 2016.03.04
- 桜井線105系「真田丸」ラッピング車両を撮影に。 2016.03.03
- 近鉄大阪線つどい回送撮影に。 2016.02.26
- 大和路線16M103系撮影。 2016.02.19
- JR阪和貨物線跡。 2016.02.17
- 関電契約メニュー変更。 2016.02.14
- 久しぶりの鉄、大和路線。 2016.02.08
- 南海電鉄浜寺公園駅。 2016.01.31
- とんど。 2016.01.19
- 近鉄南大阪線沿線をブラブラと。 2016.01.14
- 近鉄橿原線でしまかぜ撮影。 2016.01.13
- 近鉄南大阪線で開運号を撮影。 2016.01.10
- 京阪奈初詣1dayチケット・奈良吉野山で星空撮影を。 2016.01.09
- 京阪奈初詣1dayチケットで二上山周辺で。 2016.01.08
- 京阪奈初詣1dayチケットで三本松へ。 2016.01.07
- 京阪奈初詣1dayチケットで吉野へ。 2016.01.06
- 京阪奈初詣1dayチケットで西信貴ケーブルへ。 2016.01.05
- 京阪奈初詣1dayチケットで木津川へ。 2016.01.04
- 撮り鉄2015年。 2015.12.31
- 近鉄橿原線冬。 2015.12.29
- 近鉄生駒線冬。② 2015.12.27
- 近鉄生駒線冬。① 2015.12.26
- 牛たん弁当。 2015.12.23
- FM補完放送。 2015.12.21
- 奈良斑鳩町三室山の紅葉。 2015.12.20
- 近鉄大阪線イチョウの葉と。 2015.12.19
- 近鉄南大阪線大和高田市ラッピング車両。 2015.12.18
- コウノトリを見に行きました。 2015.12.17
- 桜井線(万葉まほろば線)105系高野山ラッピング車両。 2015.12.16
- 奈良御所市葛城一言主神社(一言さん)。 2015.12.12
- SONY CDP-950の電解コンデンサ交換。 2015.12.09
- 近鉄生駒線晩秋。 2015.12.08
- 和歌山線で117系を。 2015.12.05
- つどいスイーツ列車。 2015.12.02
- 奈良斑鳩町県立竜田公園。 2015.11.30
- いかるがWeeeeeK 夜空から見る「いかるがの里」 2015.11.25
- 王寺ミルキーウェイ花火と。 2015.11.23
- 奈良斑鳩町竜田川のイチョウの木。 2015.11.21
- 奈良斑鳩法輪寺前のイチョウの木。 2015.11.17
- 105系春日色。 2015.11.13
- 留萌本線。 2015.11.11
- 馬見丘陵公園のキバナコスモス。 2015.11.08
- 秋の桃源郷。 2015.11.07
- きんてつ鉄道まつり2015。① 2015.11.05
- 高安山周辺でJA873A R2-D2ジェットを撮影。 2015.11.03
- 高安山周辺でJA873A R2-D2ジェットを撮影の前に。 2015.11.02
- 金星と木星の接近。 2015.10.30
- ピースジェットを撮影に高安山周辺へ。 2015.10.29
- 法起寺、法隆寺の夕景。 2015.10.25
- 近鉄橿原線京都しまかぜ逆光で。 2015.10.22
- 近鉄南大阪線秋。 2015.10.21
- 金星、火星、木星、水星も。 2015.10.20
- 和歌山線117系を撮影に。 2015.10.18
- 近鉄吉野線壺阪山周辺に。 2015.10.17
- 奈良橿原市藤原宮跡のコスモス。 2015.10.16
- 奈良斑鳩周辺へ再び。 2015.10.15
- 月と金星、火星、木星の接近。 2015.10.13
- 馬見フラワーフェスタに行ってきました。 2015.10.12
- 近鉄生駒線を俯瞰で。 2015.10.10
- 近鉄生駒線実りの秋。 2015.10.09
- イリジムフレアとISS(国際宇宙ステーション)を撮影。 2015.10.07
- 奈良斑鳩周辺へ。 2015.10.06
- クモヤ443大和路線検測。 2015.10.05
- 奈良御所市九品寺周辺の彼岸花。 2015.09.28
- 近鉄南大阪線ラビットカーなど。 2015.09.27
- 近鉄南大阪線C69 大和高田市ラッピング。 2015.09.26
- 秋晴れの京都しまかぜを撮影。 2015.09.22
- 近鉄南大阪線さくらライナー秋。 2015.09.20
- 奈良橿原市・本薬師寺跡のホテイアオイ。 2015.09.18
- スルッとKANSAI 夏の3day チケットで壺阪山駅周辺で。 2015.09.15
- スルッとKANSAI 夏の3day チケットで赤目口駅周辺で撮影。 2015.09.14
- スルッとKANSAI 夏の3day チケットで伊賀鉄道を撮影に。 2015.09.13
- 近鉄田原本線王寺町制90周年記念HM付きを撮影。 2015.09.11
- りーべる鉄道フェスティバルのあとは大和路線で。 2015.09.10
- スルッとKANSAI 夏の3day チケットで多奈川線を撮影に。① 2015.09.05
- スルッとKANSAI 夏の3day チケットで南海130周年特急サザンを撮影。 2015.09.04
- スルッとKANSAI 夏の3day チケットで水間鉄道を撮影に。② 2015.09.02
- スルッとKANSAI 夏の3day チケットで水間鉄道を撮影に。① 2015.09.01
- 和歌山線昼の運用に221系6両が走行。 2015.08.29
- 大和路線キヤ141を撮影。 2015.08.28
- 天王寺動物園へカバの水中観察。 2015.08.26
- 天王寺動物園へホッキョクグマ親子に会いに。 2015.08.25
- スルッとKANSAI 夏の3day チケットで北条鉄道に。② 2015.08.23
- スルッとKANSAI 夏の3day チケットで北条鉄道に。① 2015.08.22
- スルッとKANSAI 夏の3day チケットで381系こうのとりを撮影に。 2015.08.21
- 和歌山線沿線のヒマワリを撮影にその後。 2015.08.20
- 馬見丘陵公園夏なつ。 2015.08.19
- 王寺駅構内に天理臨117系留置と105系オーシャン色回送。 2015.08.15
- 長居公園夏。 2015.08.14
- 教祖祭PL花火芸術。 2015.08.13
- 和歌山線沿線のヒマワリを撮影に続き。 2015.08.12
- 和歌山線沿線のヒマワリを撮影に。 2015.08.11
- BBC日本語放送・ラジオオーストラリアのベリカード。 2015.08.10
- 展望台からの風景。 2015.08.05
- 馬見丘陵公園夏。 2015.08.04
- 伊丹空港や関西空港が見える場所に。③ 2015.08.03
- 伊丹空港や関西空港が見える場所に。② 2015.08.02
- 伊丹空港や関西空港が見える場所に。① 2015.08.01
- 奈良葛城市納涼花火大会に。 2015.07.31
- 九州朝日放送・北海道放送のベリカード。 2015.07.29
- 近鉄生駒線夏。 2015.07.28
- 大和路線王寺駅構内に103系スカイブルーが。 2015.07.27
- 近鉄生駒線。夏。 2015.07.26
- 近鉄南大阪線朝のさくらライナー約2週間後。 2015.07.24
- 奈良大和郡山市松尾寺のカサブランカ。 2015.07.23
- 近鉄田原本線をブラリ。 2015.07.22
- 近鉄御所線にて。 2015.07.20
- 奈良葛城市のヒマワリ。 2015.07.19
- 高井田中央駅で青ゴトーを撮影に。 2015.07.17
- 桜井線キヤ141回送を撮影に。 2015.07.16
- 春日大社境内『鹿苑』鹿の赤ちゃん。 2015.07.14
- 和歌山線で105系を。 2015.07.13
- 桜井線で105系を。 2015.07.12
- 近鉄南大阪線朝のさくらライナー。 2015.07.11
- あじさい。 2015.07.09
- 今日の117系105系は何色? 2015.07.08
- 近鉄生駒線。梅雨。 2015.07.07
- 近鉄南大阪線で水鏡を。 2015.07.06
- 近鉄橿原線賢島行き観光特急しまかぜを撮影。 2015.07.05
- 近鉄大阪線鮮魚列車を撮影に。 2015.07.03
- 和歌山線105系奈良行き。 2015.07.02
- 月と木星と金星と。 2015.07.01
- 和歌山発の105系を撮影。 2015.06.29
- イリジウムフレアを撮影に6月13日。 2015.06.27
- 近鉄田原本線で水鏡を。 2015.06.24
- 近鉄橿原線田植えが終わったようで。 2015.06.23
- DVビデオカメラ パナソニックNV-GS300-S。 2015.06.20
- ダイ改後の朝の和歌山線。 2015.06.18
- 近鉄大阪線ケータイ大喜利。 2015.06.17
- ココ1年の電気料金。 2015.06.15
- 近鉄田原本線の田んぼ前で。 2015.06.13
- 近鉄橿原線まだかな。 2015.06.12
- 海遊館の大阪湾スナメリ調査で飛行機を撮影。② 2015.06.11
- 海遊館の大阪湾スナメリ調査で飛行機を撮影。① 2015.06.10
- 海遊館の大阪湾スナメリ調査。 2015.06.09
- 平群町フラワーロード周辺で。 2015.06.08
- 馬見丘陵公園南エリアの駐車場付近で。 2015.06.07
- 馬見丘陵公園のバラ。 2015.06.06
- あべのハルカスを陸橋から撮影。 2015.06.05
- おおさか東線でギラリを撮影に。 2015.06.04
- 高安山周辺の展望台から。 2015.06.03
- ゆめジェットを撮影に高安山周辺へ。 2015.06.02
- 大和路線 ダイ改後の72Aと16Mを撮影。 2015.05.31
- 近鉄生駒線をぶらり。 2015.05.30
- 大和路線休日運用でギラリを。 2015.05.29
- 近鉄橿原線観光特急しまかぜ。 2015.05.28
- 葛城山葛城高原のツツジを撮影に。② 2015.05.27
- 葛城山葛城高原のツツジを撮影に。① 2015.05.26
- 近鉄生駒ケーブルを撮影。 2015.05.24
- 生駒山上遊園地へ。 2015.05.23
- 大和郡山市金魚が泳ぐ城下町。 2015.05.21
- 奈良公園にて。 2015.05.20
- 王寺駅周辺で。 2015.05.18
- 同志社前から奈良へ。 2015.05.17
- 久しぶりに貨物を撮影に。② 2015.05.16
- 久しぶりに貨物を撮影に。① 2015.05.15
- 大阪周遊パスで大阪港ダイヤモンドプリンセスを撮影に夜景を。 2015.05.14
- 大阪周遊パスで大阪港ダイヤモンドプリンセスを撮影に。 2015.05.13
- 大阪周遊パスで新大阪周辺に。 2015.05.12
- 大阪周遊パスで天王寺動物園に。② 2015.05.11
- 大阪周遊パスで天王寺動物園に。① 2015.05.10
- 大阪市立長居植物園に行きました。 2015.05.09
- レンゲ畑見~つけた。 2015.05.08
- 近鉄大阪線 大和川河川敷から。 2015.05.07
- ISS(国際宇宙ステーション)を撮影しようとしたら。 2015.05.06
- 展望台の桜。 2015.05.05
- 近鉄橿原線・田原本線レンゲと。 2015.05.04
- 大和川の菜の花。 2015.05.03
- 展望台の桜を確認に。 2015.05.02
- 大阪柏原市の鯉のぼり。 2015.05.01
- 奈良馬見丘陵公園チューリップフェアに行きました。① 2015.04.30
- 近鉄橿原線 葉桜ですが。 2015.04.29
- 和歌山線 105系と桜。 2015.04.27
- 近鉄田原本線と桜。 2015.04.26
- 大和路線と桜。 2015.04.25
- 和歌山線でキヤ141を撮影。 2015.04.24
- 大和路線 ダイ改後の16M・61Aを撮影。 2015.04.23
- 高田千本桜・木戸池公園。 2015.04.22
- 近鉄南大阪線と桜。② 2015.04.21
- 近鉄南大阪線と桜。① 2015.04.20
- 近鉄大阪線と桜。 2015.04.19
- 奈良斑鳩 法輪寺・法起寺とサクラ。 2015.04.18
- 平群から斑鳩へ。 2015.04.17
- 近鉄生駒線 元山上口駅周辺。 2015.04.16
- 石床神社旧社地と桜。 2015.04.15
- 桃源郷②。 2015.04.14
- 奈良平群町 千光寺。 2015.04.13
- 近鉄南大阪線 石川河川敷で。 2015.04.12
- 近鉄長野線に16000系が。 2015.04.11
- 春の関西1デイパスでハーバーランドを撮影に。 2015.04.10
- 春の関西1デイパスで神戸港に初入港のマリナー・オブ・ザ・シーズを撮影に。 2015.04.09
- 春の関西1デイパスで坂田駅に。 2015.04.08
- 春の関西1デイパスで上りドクターイエローを撮影に。 2015.04.07
- 春の関西1デイパスで姫路城ブルーインパルス祝賀飛行を撮影に。 2015.04.06
- イリジウムフレアを撮影 3月25日。 2015.04.05
- 桃源郷①。 2015.04.04
- 和歌山線105系高野山開創1200年ラッピング車両。 2015.04.03
- 近鉄奈良線 平城宮跡で。 2015.04.02
- 近鉄奈良線 阪神タイガース球団創設80周年記念『Yellow Magicトレイン』 2015.04.01
- 近鉄生駒線 菜の花と。 2015.03.31
- 馬見丘陵公園MBSラジオウォーク。 2015.03.30
- 和歌山線105系高野山開創1200年ラッピング車両。 2015.03.28
- 近鉄橿原線で観光特急しまかぜを撮影。 2015.03.27
- 近鉄橿原線。 2015.03.26
- 寝台特急トワイライトエクスプレスおたよりセット。 2015.03.24
- 近鉄生駒線で。② 2015.03.22
- 近鉄生駒線で。① 2015.03.21
- 休日の朝に和歌山線。 2015.03.20
- 大阪府藤井寺市 道明寺天満宮。 2015.03.19
- 近鉄南大阪線道明寺周辺で。 2015.03.18
- 奈良生駒郡平群町 椿井城跡。 2015.03.16
- 近鉄生駒線が俯瞰できるポイントに。 2015.03.15
- 近鉄生駒線竜田川周辺で。 2015.03.14
- 大和路線で221系。 2015.03.13
- 和歌山線221系リニューアル車両。 2015.03.12
- JR京都線高槻駅へ。 2015.03.09
- JR神戸線塚本駅でトワイライトエクスプレスを撮影に。 2015.03.08
- JR神戸線塚本駅で。 2015.03.07
- 朝の大和路線。 2015.03.06
- 南海高野線で特急りんかん1号を撮影。 2015.03.05
- 夕方の和歌山線117系と105系。 2015.03.04
- 朝の和歌山線103系105系など。 2015.03.02
- 和歌山線で105系を撮影。 2015.03.01
- 大和路線で13Mと61Aを撮影。 2015.02.28
- いつもの場所で夕景を撮影していると。 2015.02.27
- 近鉄京都線で。 2015.02.26
- イリジウムフレアを撮影 2月14日。 2015.02.25
- 機体のギラリを狙ってみるが。 2015.02.24
- 朝の近鉄大阪線でVX05を待ってみる。 2015.02.23
- 朝の近鉄南大阪線でさくらライナーを。 2015.02.22
- 和歌山線で117系を撮影。 2015.02.20
- 伊丹空港に向かう飛行機。 2015.02.19
- ISS(国際宇宙ステーション)を撮影 2月4日。 2015.02.18
- 和歌山線でギラリを狙うも。 2015.02.15
- 大和路線 大和川の土手で。 2015.02.13
- 奈良若草山焼きの花火。 2015.02.12
- 奈良 高円山に登る。 2015.02.11
- 左義長 とんど焼き 和歌山線105系や金星 水星も。 2015.02.10
- 大和路線13Mを撮影。 2015.02.08
- 近鉄京阪奈初詣 1day チケットで撮影に。⑤ 2015.02.07
- 近鉄京阪奈初詣 1day チケットで撮影に。④ 2015.02.06
- 近鉄京阪奈初詣 1day チケットで撮影に。③ 2015.02.05
- 近鉄京阪奈初詣 1day チケットで撮影に。② 2015.02.04
- 近鉄京阪奈初詣 1day チケットで撮影に。① 2015.02.03
- 八尾恩智の展望台からヒコーキを撮影。 2015.02.02
- 鉄道の旅には駅弁ですね。⑪ 2015.01.31
- 近鉄大阪線と南大阪線を撮影に。 2015.01.30
- 久しぶりに夕景を撮影。 2015.01.29
- 近鉄南大阪線 二上山周辺で開運号などを撮影。② 2015.01.28
- 近鉄南大阪線 二上山周辺で開運号などを撮影。① 2015.01.27
- 少し雪の残った和歌山線。 2015.01.26
- とある公園の近くから飛行機を撮影。 2015.01.25
- 近鉄大阪線 VX05を撮影できると思い。 2015.01.24
- 近鉄大阪線 最近見つけたポイントで。 2015.01.23
- イリジウムフレアを撮影。 2015.01.22
- スルッとKANSAI 秋の3day チケットで北条鉄道に行きました。⑤ 2015.01.21
- スルッとKANSAI 秋の3day チケットで北条鉄道に行きました。④ 2015.01.20
- スルッとKANSAI 秋の3day チケットで北条鉄道に行きました。③ 2015.01.19
- スルッとKANSAI 秋の3day チケットで北条鉄道に行きました。② 2015.01.18
- スルッとKANSAI 秋の3day チケットで北条鉄道に行きました。① 2015.01.17
- Canon EOS Kiss N ジャンク品で近鉄大阪線を撮影。 2015.01.16
- 桜井線 三輪周辺で。 2015.01.14
- 近鉄大阪線 大福周辺で。 2015.01.13
- 近鉄大阪線 VX05を撮影 1521レ。 2015.01.12
- 近鉄大阪線でVX05を撮影するも・・・。 2015.01.11
- 近鉄南大阪線 二上山周辺で。 2015.01.10
- 近鉄大阪線 五位堂車庫前で。 2015.01.09
- 和歌山線 橋本駅でサロンカー紀伊を撮影に。 2015.01.08
- 奈良県斑鳩町 県立竜田公園の紅葉。 2015.01.07
- 鉄道の旅には駅弁ですね。⑩ 2015.01.06
- 大回りで大阪駅に。 2015.01.04
- 大回りで貴生川へ 信楽高原鐵道運行再開。 2015.01.03
- 大回りで加茂から柘植まで。 2015.01.02
- 大回りで平城山駅に。 2015.01.01
- スルッとKANSAI 秋の3day チケットで北条鉄道に。② 2014.12.27
- スルッとKANSAI 秋の3day チケットで北条鉄道に。① 2014.12.26
- スルッとKANSAI 秋の3day チケットで姫路方面に。 2014.12.25
- 奈良 信貴山 朝護孫子寺の紅葉。 2014.12.24
最近のコメント