今年は初日の出を撮影に行きました。
さて、どうでしょうか。
この方角ではありません。
まあ、ファインダーを覗いた時点で分かっていましたが。
今日はどうしましょうか。 ではまた。
ツイートを見てると(6/27) キヤノンフォトサークル 会員限定のプレゼントがあった。
一応、その日にフォロワーさんにツイート・リツイートしました。
そういえばEOS 50D購入時、何か案内があったような??
プロ写真家がEOS 7D MarkⅡで撮影した作品(A3)をプレゼントというものである。
応募当時、ホームページを見ると対象機種の無料体験の締め切りは6/30まで。フォトサークルに入会済みの方の応募締め切りは8/31まで。 キヤノンフォトサークル会員様限定
キヤノンフォトサークル無料体験入会手続きを行い応募しました。
レギュラー会員年会費は5400円です。月にすると450円です。ニッコールクラブはどのような内容でしょうか。
会員登録後での応募になります。応募完了のメール等は届きませんので注意。届くのが1ヵ月後かなと思いましたが2週間もかからずに届きました。
プリンタ:PIXUS PRO LINE 用紙:キヤノン写真用紙・微粒面光沢 ラスター EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM・1/8000・F11・ISO100
ルークさんの作品が届きました。ヽ(^o^)丿 フォトフレーム買ってこないとね。
以前は、はぴeみる電に登録していたが数年前に解約した。
前年から比べて約16%節電できた。去年はコチラの地域で熱帯夜があまりなかったが。
ちなみに5月分(4月使用分)は対前年同月比マイナス10%でした。
リビングの蛍光灯はグロー式からインバーターに換えました。(頂いた物)
去年の11月に和室1部屋のシーリングライトを外して60W相当のLED電球に換えた。
炊飯ジャーは保温しない。・・・帰ってきてから、お米を研ぎ食べる時間に合わせて炊飯ジャーのスイッチを入れる。
待機時消費電力を減らす。電源タップでも個別SW・ホコリシャッター付きが良いかと。
来年から家庭でも電力会社が選べるようになります。関電離れが起きるのでは?でも、どうなることやら。
いつも見ているテレビを消しラジオや音楽を聞いたり。無線LAN環境があれば古いスマホで radiko 聞けますし。Android バージョン 2.2.2で聞けてます。
DCモーターの扇風機も安くなりました。
使用している携帯ラジオ・ラジカセ。バブルラジカセが欲しいなあ。
天然温泉なにわの湯でサッパリした後、大阪港へ。
大阪周遊パスでサンタマリア号に乗船します。 デイクルーズは無料で乗船できます。
この反対側に何人か撮影者が居ますが立ち入れない所だと思いますが・・・。天保山大橋の東側(USJ側)。
約45分の乗船でした。
続く。
地下鉄西中島南方と新大阪に行きました。 淀川まで行きましたがタイミングが悪く
撮影せず。
まだトワイライトの編成は出来ていませんでした。
ココに来る前に梅田にも寄りましたが次回に。
続く。
長居植物園の帰りに、地下鉄長居駅に寄り 大阪周遊パス を購入しました。
大阪市内の一部区間の私鉄も乗車できるのですが、南海電鉄のハッピーライナーが運休なので天王寺動物園に行きました。
天王寺動物園は臨時開園日で空いていました。 動物園も1年ぶりですね。
まずはホッキョクグマの赤ちゃんです。
お母さんがバフィン・赤ちゃんが百々(モモ)です。
展示に関してやはり円山動物園と違うのはホッキョクグマ舎が足りないのです。イッちゃんも居るのに。
続く。
最近のコメント